『セオラー宣言』ドラフト置き場

R大学I氏は寿司が好きだった

レゾリューションが正しいかどうか判断できないときにどうするか

ディベートでは、単純に考えれば引き分けがふさわしいと思われる場面があります。それは、「レゾリューションが正しいかどうか判断できない」という結論になった場合です。その場合、AFFによる肯定とNEGによる否定どちらに対して肯定的な評価は下せません。しかし、現行ルールのAffirmative=Affirmする奴とNegative=Negateする奴という表現は、どちらも同程度の積極性を要請しているように見えます。そのため、「レゾリューションが正しいかどうか判断できない」というどっちつかずの状態では、AFFとNEGどちらを優遇する根拠も現行ルールからは見つからないのです。

もちろん、ディベートコミュニティの視点で見ればルール改正で根本的に解決すべき問題です。一方、セオラーの視点からすれば、慣習的には無根拠にこういった状況ではNEGが勝つことにされてきており、それが支配的な常識となっているためセオリーを仕掛ける余地の1つです。

現行ルールを正しく解釈すれば、この状況においてはルールの不備が発生しているわけですから、フィロソフィーによるルールの不備の補完が必要になっているという結論になります。そこで、なんとか無理矢理AFFかNEGのどちらかを優先すべき理由をルール外から規定する必要があります。その規定についてはディベーターが提案できます[1]

一番お手軽なのはスピーチポイントを基準に勝敗を決定するという規定でしょう。ただ、バロットの形式によりますが、スピーチポイントの項目の分類のまずさなどを指摘して、ディベーターのパフォーマンスを測る基準としてはスピーチポイントではなくジャッジが抱いた総合的な印象の方が優れているという主張したりもできます。

また、「レゾリューションが正しいかどうか判断できない」という状況はネッターが考えるよりも多いという点に注意してください。クロスファイアカウンターワラントが成立した場合なんかもそうですし、実はトピカリティが成立した場合もそうです。トピカリティは、AFFの議論が無効にして何もスピーチがされなかった状態に戻すだけで、NEGによるNegateは何も発生しません。だから、トピカリティも本来はそれが成立したところでルール上NEGが勝っているわけではないのです。

 

[1] 実際には、穏便にシフトとしてスピーチ中に提案するしかないでしょうが、本来は試合前などに日本語でジャッジに提案しても良いですし、運営に当該大会中の緊急措置として提案することも可能です(むしろ、本来はその方が望ましいでしょう)。